ノートパソコンを外に持ち出してネット接続する方法が知りたい!

自宅だと、固定回線でネット接続しているけど外出先でネットを使う方法がわからないっていうあなたの為に色々調べてみました。
あなたのネット回線選びの参考になると嬉しいです。
外でノートパソコンをインターネットに接続する方法は3つ
ノートパソコンを外出先でネット接続する方法は大きく分けて3つです。
- スマホのデザリング
- フリーWi-Fi
- モバイルルーター
この中で一番おすすめなのはモバイルルーターを使用してのネット接続です。
まずはひとつずつ、その方法を見ていきます。
スマホのデザリングとは?
あなたが持っているスマホがデザリング機能に対応している事が条件にはなりますが、今発売されているスマホ端末のほとんどは対応できると思っても良さそうです。
デザリングとは、スマホを介してノートパソコンやタブレットなどをインターネットに接続することです。
あなたがスマホを持っているなら、簡単にスマホの電波を使ってノートパソコンをインターネットに接続することができるので、とても便利な気がしますよね。
ところが、デザリングは有料になってしまったり通信料に制限がかかってしまったりします。
そして、スマホの消費電力も大きくなってしまいます。
とりあえず、何の契約も必要なく簡単に接続できて使い勝手が良さそうな反面で、デメリットの方が大きいところがネックになってしまいます。
フリーWi-Fiとは?
フリーWi-Fiはあるスポットに行くと、無料でWi-Fiの電波を使用してインターネット接続できるという方法です。
無料でっていうのが嬉しいところですが、誰でも使えるという所でセキュリティ面で大きな不安があります。
商業施設やカフェ、コンビニなどでフリーWi-Fiに接続できる事がありますが、僕としては正直なところ利用は避けたいというのが本音です。
誰でも、簡単にアクセスできるというところで犯罪に巻き込まれる可能性があったり、アカウントを乗っ取られたりウィルス感染したり、と危険にさらされると思っておいた方がいいでしょう。
もし、利用したとしても最小限にとどめてくれぐれも接続しっぱなしにしたりすることのないようにしてください。
モバイルルーターとは?
モバイルルーター(モバイルWi-Fiルーター)は小型通信端末の事で、モバイルルーターを持っていれば屋内、屋外どこでもインターネットに接続することができます。
モバイルルーターはモバイルWi-Fiサービスを行っている通信会社がなどが販売しているケースが一般的で月額通信料などを支払う事で利用できるようになります。
という事で有料になってしまう事、現在自宅で光などの固定回線でインターネット接続している場合には無駄になってしまう可能性もあります。
もちろん、自宅で固定回線、外出先ではモバイルルーターと使い分ける事はできますがちょっともったいないでよね。
あなたが外出先でのインターネット使用頻度が多いかどうかでどちらか一つにすることをおすすめします。
回線速度としては、固定回線の方が速いです。
ただ、便利なのはどこでも使えるモバイルWi-Fiになります。
また、複数の端末をモバイルルーターを介してインターネット接続できますから、スマホの通信料も節約することができるようになります。
モバイルルーターでインターネット接続する方法
ここからは、モバイルルーターでインターネット接続する方法を見ていきます。
まずはモバイルWi-Fi通信のサービスを提供している会社と契約しないといけませんが、結構たくさんの会社があって、しかも料金が初年度安くなっていてその後が高くなってしまったり、また通信料が決まっているプランなんかもあったりして何もわからないまま見てしまうと、何を優先的に選んでいいのかさっぱりわかりません。
👆モバイルWi-Fiを決めるときのポイント
- 料金
- 1ヶ月に使用できるデータ通信料
- 通信速度
- 通信制限はどうなのか
- 対応エリアの広さ
- 契約期間
- 解約時の違約金
一番はあなたのライフスタイルに合っているかどうかなんですけど、そう言われると逆に難しくなってしまわないですか?
順序立てて説明しますね。
①モバイルWi-FiはWiMAXの一択!
いきなりWiMAXっていう言葉が出てきました。
WiMAXは回線の種類と思っていただければ大丈夫です。
UQコミュニケーションズが運営提供している通信サービスになります。
他にはポケットWi-FiやLTE回線などがあります。
LTE回線はスマホの通信回線だと思ってください。
実はUQコミュニケーションズのWiMAXではauの4G LTE回線を利用することができます。
それによってWiMAX回線の電波状況が悪いと時にLTE回線にすることでエリア的な面も大きくカバーできるんです。
基本的には、どれもモバイルWi-Fiなのですが、ここで説明してしまうとごちゃごちゃで逆に選択が難しくなってしまいます。
その中でも一番速く、そして使い放題プランがあるのがWiMAXという事になります。
②WiMAXの機種はW-06の一択!
本当であれば、あなたに色んな種類の機種を紹介して選んでいただくというのが正解かもしれません。
でも、W-06以外の機種を紹介しても明らかにあなたに損をさせるだけなので、僕からすると申し訳ないので、W-06一択です。(WX-06ではありません!!)

理由はいろいろありますが、通信速度が一番速い!
というのが一番大きな理由です。
機種端末の料金が高いのではないかと思われるかもしれませんが、ここから料金の話になります。
③プロバイダを選ぶ!
WiMAXをUQコミュニケーションズが提供している通信サービスという事は前述の通りですが、その通信サービスを販売している会社がプロバイダです。
そして、プロバイダ選びによって料金が変わってきます。
また、申し込む時期によってキャンペーンが行われていたりするので、ここで一概に決めてしまうのは難しいです。
そして、この料金体系がめっちゃわかりづらいです。
プロバイダって実は20社以上あります。
それを全部検証っていうのが、とくに難しいです。
という事ではありますが、少しでもあなたが申し込んでお得になるようなプロバイダー3社を選んでみました。
また、使い放題プランと7GB/月のプランがありますが、全て使い放題プランの一択で検討しましょう。
第3位 Smafi by GMO
Smafiは3位のとくとくBB おとくなプロバイダーと同じGMOです。
料金はいたってシンプルで、3年間固定月額¥3,590(税抜き)で税込みだと、¥3,949になります。
初回事務手数料は他社と一緒でかかってしまうので、+¥3,000で実質¥4,040(税込み)となります。
ただし、37ヶ月目以降は¥4,263(税抜き)で¥4,689(税込み)になってしまいます。
Smafiの場合は、うっかりミスをしない限り3年間固定なのでわかりやすいっていうのもメリットです。
ただ、4年目に入るところで自動更新についての連絡が入りますから見落とす事のないようにしないといけませんね。

こんなあなたに・・
・とにかくわかりやすい料金設定がいい
・キャッシュバックを忘れてしまいそう
・少しでも安く
第2位 とくとくBB おとくなプロバイダー by GMO
入会金 | ¥0 |
端末代 | ¥0 |
LTEオプション利用料 | ¥0 |
契約事務手数料 | ¥3,000 |
契約期間 | 3年 |
契約から2ヶ月間の月額 | ¥3,609 |
残り34ヶ月間の月額 | ¥4,263 |
4年目以降の月額(36ヶ月目以降自動更新) | ¥4,263 |
キャッシュバック | ¥26,000 |
端末代0円、キャッシュバック26,000円とういうのが嬉しいですね。
また、契約から2カ月間の月額が3,609円です。
それでは実際に計算してみましょう。
契約事務手数料3,000円+(3,609円×2)+(4,263円×34)で3年間になりますが、消費税がありますので、3年間の合計支払い額は170,676円です。
キャッシュバック26,000円が返ってくると、144,676円が3年間の合計支払い金額という事になります。
という事で、4,018円/月という事になります。
ただし、気を付けなければいけないことが何点かあります。
- キャッシュバックは11ヶ月目に送られてくるメールで振込先登録しないといけない!
- 解約時には解約時期に応じた違約金が発生する
- 端末故障に対応した安心パックを申し込んだ場合別途料金が必要
- 3年経過後は自動更新になり、月額料金に特典がない
キャッシュバックは、自分が振込先登録をしないといけません。
初期解約や20日解約など、一定の条件で解約違約金をとくとくBBさんが持ってくれますが、事務手数料や端末返送代などは負担しないといけないなどの、注意要素があります。
安心パックに申し込むと修理・交換保証などがつきますが、月額が増えます。
3年自動更新となっていますので、ここで新しいプロバイダに契約を見直すという事も必要になってきます。
そんな注意しないといけない要素はあっても、あなたがご自身でキチっとしたタイプだから大丈夫だと思えば問題なく契約してもいいでしょう。

こんなあなたに・・
・少しでも安く
・キャッシュバックを受け取る自信がある
・プロバイダに信頼感が欲しい
第1位 Broad WiMAX
入会金 | ¥0 |
端末代 | ¥0 |
LTEオプション利用料 | ¥0 |
契約事務手数料 | ¥3,000 |
※初期費用(クレジットカード払い・指定オプション申し込みで無料になる) | ¥18,857 |
契約期間 | 3年 |
契約から2ヶ月間の月額 | ¥3,276 |
3ヶ月目 | ¥4,183 |
3ヶ月目から25ヶ月目 | ¥4,868 |
25ヶ月目以降(36ヶ月目以降自動更新) | ¥5,468 |
※初期費用無料 | ¥0 |
この金額を見て、あなたは安いと思えないですよね。
実は色々とカラクリがあります。
まず、初期費用無料にする必要があります。
それが、クレジットカード払いと指定オプション加入です。
指定オプションとは、「安心サポートプラス」¥550/月・「My Broadサポート」¥907/月です。
この条件を揃えることによって、初期費用¥18,857を¥0にすることができます。
ところが、上表の月額を見てもらうと高いですよね。
これは指定オプションの価格が入っているからなんです。
ここからが安くするための裏技です。
公式サイトだけ見ているとわからないので、教えます。
端末が届いたらすぐにオプションを解約しましょう!
なんと、オプションの解約に違約金はかかりません。
「My Broadサポート」は2ヶ月間無料になっていますから、端末が届いた時点で解約すれば料金は一切かかりません。
「安心サポートプラス」の¥550が1ヶ月分だけかかってしまいます。
それを修正した表が・・
契約事務手数料 | ¥3,000 |
安心サポートプラス初月分のみ | ¥550 |
契約から3ヶ月間の月額 | ¥2,726 |
4ヶ月目~25ヶ月目の月額 | ¥3,411 |
26ヶ月目以降 | ¥4,011 |
それでは、実質いくらになるか計算してみましょう!
3,000+550+(2,726×3ヶ月)+(3,411×22ヶ月)+(4,011×11ヶ月)=¥130,891
税込み価格にすると¥143,980です。
月額に換算すると、¥3,999です。
微々たる金額ですが、安く契約できます。
ややこしく感じてしまいますが、端末が来てすぐにオプションの解約っていう事を覚えておけば大丈夫です。

こんなあなたに・・
とにかく、総額を一番安くしたい!
少しでも早く使用したい!
まとめ
ノートパソコンを外に持ち出してインターネットに接続する方法は、スマホのデザリング機能を利用すること、フリーWi-Fiを利用すること、モバイルWi-Fiルーターを利用することです。
その中でも、僕がおすすめする方法はモバイルWi-Fiルーターを利用することです。
そしてモバイルWi-Fiルーターの中でも、WiMAXを選びます。
理由としては、回線速度が速い事と使い放題プランが存在している事です。
WiMAXの端末を契約していたら、家でも外でもいつもでインターネットに接続することができるようにまります。
しかも固定回線よりも安価でできます。
スピードや混雑具合は固定回線と比べると落ちてしまいますが、それでも動画を高画質で見ても大丈夫なくらいの速度は出ます。
そのWiMAXの中でも、機種はW-06の一択に限らせてもらいました。
WiMAXは多くのプロバイダと言われる会社がサービスを提供しています。
このプロバイダ選びが何も知識が無かったらわかりづらいところです。
どのプロバイダも3年契約でその後は、自動更新となっています。
ですから、3年くくりで見ていく必要があります。
その順位は・・
- Broad WiMAX・・・・・・・・・・・実質月額¥3,999(税込み)
- とくとくBB おとくなプロバイダー・・・実質月額¥4,018(税込み)
- Smafi・・・・・・・・・・・・・・・・実質月額¥4,040(税込み)
大体どのプロバイダも結局は、このくらいの金額に収まってきます。
小手先で安く見えるようにしているので、消費者の立場としても気を付けないといけませんね。
また、2020年に入ってきて端末の品不足が続いているらしく、契約まで2週間から4週間以上かかってしまう場合があるので注意が必要です。
ちなみに今回の順位は2020年5月時点です。
キャンペーンの状況で順位は変動していきますので、あなたがもしWiMAXで契約する時は3年間で支払う合計を出してみて検討してみるといいでしょう。